各種ご祈願・ご供養
ご祈願・ご供養

各種ご相談に応じております

厄払い、家庭円満、開運祈願、病気平癒、水子供養など、さまざまなご祈願・ご供養に対応しております。

お気軽にご連絡くださいませ。

山口の霊験あらたかな寺院で厄除け・家内安全を御祈願ください

何か人生の岐路に差し掛かったとき、自分の力で乗り切ることはもちろんのことでございますが、多くの方が大きな力に守られたい、進んでいくためのパワーをいただきたいと願うものでございます。
そのような方が当寺へご参拝に来られ、静かで落ち着いた心をご実感いただいて明日への力となさいます。
当寺のご本尊は平安時代に作られた由緒ある千手観音菩薩で市の有形文化財に指定されているだけでなく、当寺に安置されている愛染明王は恋愛成就、安産祈願の霊験あらたかな仏様でございます。
ご参拝いただき、御祈願いただくことで皆様の思いが成就されますように当寺がお祈りしております。
厄除けから、良縁成就、交通安全、病気平癒、家内安全など皆様の願いを当寺にてご参拝くださいませ。
皆様のご参拝をお待ち申し上げております。

山口の当寺は白壁通りや柳と井戸など観光にも人気です

当寺がある柳井市は歴史と伝統が息づく有名な観光スポットとして、多くのお客様がお見えになります。
当寺まで続く白壁は、この地域で室町時代からの町割りで、約200mある街路の両側には江戸時代に建築された白壁作りの商家が現在も残っており、美しい風情を見せております。
岩国藩のお納戸といわれたこの白壁通りは当時に様々な産物を積載した大八車が行き交っておりました。
また柳井という地名の由来となった、観光スポットである柳と井戸にはその昔、般若姫が用明天皇に召されていく途中に当地の井戸に立ち寄り、喉を潤したお礼に楊枝を刺すと、一日にして芽がでて柳の大木になったという伝説がございます。
白壁通り、柳と井戸など様々な歴史的な価値がある地域に愛されてきた当寺へどうぞご参拝ください。

山口の当寺は周防国三十三観音巡拝コースでございます

当寺は周防国三十三観音霊場巡拝モデルコースの一つとして日々多くのご参拝者の方にお越しいただきます。
ご本尊である千手観音菩薩は柳井市指定有形文化財で平安時代に作られた由緒あるものでございます。
増高30cmのこの像は観音様の力など表す十一面を頭上に戴き、まるで蝶のような羽に似た扇状の脇手を広げており、平安時代ならではの仏様の面影を美しさとともに伝えております。
当寺は周防国三十三観音霊場第五番の霊場として古くから信仰されてまいりました。
現在でも巡拝用品をご用意して、参詣の証となる御朱印を差し上げております。
どうぞ周防国三十三観音霊場の巡拝にて、御祈願成就、厄払いなどご活用くださいませ。
周防国三十三観音霊場第五番として多くのご参拝者様をお待ち申し上げております。